HSK受験の体験記
チャイナプロジェクトの樋笠です。先日、初めて「HSK(中国政府公認の中国語検定)」を受験しました。
私の中国語学習歴は、ちょうど3年になります。中国関係のビジネスを始めようと思ったきっかけが2010年の大連への旅行。知り合いの社長と現地へ赴き、中国経済の発展ぶりを目の当たりにしました。その昔、はじめて旅行で中国を訪れたのが1994年。改革開放政策が始まったばかりの中国は、上海ですら、まだ地下鉄のない時代でした。あれから、もう20年にもなるんですね。
この会社の創業と前後して始めた中国語学習ですが、最初は中検の3級に挑戦。そしてここ2年で3度の受験でようやく今年6月に2級に合格。今回は中国政府公認のHSK5級にチャレンジしました。
まだ結果は出ていませんが、ちょっと厳しい感じです。最後の作文問題のうち1問がまるまる時間不足で白紙でしたので・・・。私の前の席で受験していた小学生らしき女の子は、作文もびっしり書いていましたので。。。実力不足を痛感させられました。
ヒアリングと読解は、まずまず手ごたえがありましたので、また改めて、作文の基本からやり直そうと思っています。HSKの試験勉強は、さすがに中国本場の試験だけあって、会話表現や読解文も、非常に日常的な本場の表現なのでとても勉強になります。
この3年間で中国語レベルはようやく初級から中級へと進んだ感じでしょうか。2010年の大連旅行の時には、コンビニでの買い物で「十元(シークワイ)」が聞き取れず、店員のおねえちゃんに思いっきり笑われたことを考えれば、かなり進歩したのでは?と思っています。
« 中国商務部がネットショップの発展を支援方針 | トップページ | 2014年は「訪日観光ブーム」の到来?観光ビザ発給数が前年比10倍に »
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1621683/54145376
この記事へのトラックバック一覧です: HSK受験の体験記:
« 中国商務部がネットショップの発展を支援方針 | トップページ | 2014年は「訪日観光ブーム」の到来?観光ビザ発給数が前年比10倍に »
淘宝網:http://jpdaikou.rigouwang.com
http://jpdaikou.rigouwang.com ぜひご利用してください!
タオバオ代行:http://jpdaikou.rigouwang.com
投稿: タオバオ代行 | 2014年5月 5日 (月) 19時15分